


小雨降る中 丹沢もみそ沢出会いの岩場で 救助訓練を行ってきました。
*トップが落石等でフォールしてテンション、動かなくなった場合のビレーヤーの自己脱出。
*セカンドを支点ビレー テンションがかかった時の安全な解除の仕方。
*テラスから支点ビレーで人をロワーダウンでおろす方法。
*けが人を介助しながらおろす方法。
*懸垂下降のバックアップ。
*けが人を背負って歩く時のフィックスロープとフォロー。
などなど
基本的な事を中心に 現実的に可能な事を練習しました。
スポンサーサイト
- 2012/06/10(日) 23:14:24|
- レスキュー|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1

大分登れるようになってきました。
インドアだと11a、ボルダー5級、お外も10台だとなんとか。。。
被った所は 筋肉不足で全くダメですね。持てません。
でも 被ってないと意外と登れてびっくり。
TRですが 届け手のひら、ウォーリーを探せ、サイコキネシス、ジェイコブズラダーを1撃出来たのは
自分でも驚きました。なんせほぼ2年ぶりですから。


ただやはり 登る程に私の肩は治ってない事を実感せざるおえません。
ガメラさんからは 登りを洗練させて行く事を
ヒデさんからは 限界を目指すのではなく やさしいマルチとかシチュエーションで楽しむとか。。。
いろいろアドバイスをいただき 確かに今までと違う方向を目指していかないと。
でもね。結構楽しんでいます。
オンサイトトライは 極力しないようにしています。頑張っちゃいますからね。
前に登った所を 再トライして 意外と力が抜けて登れるのが嬉しいのです。
スラブも新たな足使いを見つけて喜んでいます。
こんな私につき合ってくれる友人も何人かいてありがたい事です。
そして結構忙しい。
山登りも定期的に行って この前は小楢山や甲武信ヶ岳を登ってきました。
シャクナゲはまだ一部しか咲いてませんでしたが 雪が結構残っていて驚きました。
もう元のグレードには戻れないでしょうけれど 10台を楽に登れるようになったらいいなぁって


まだまだ頑張りますぞ!
- 2012/06/06(水) 19:12:02|
- climbing|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2



立山に行く予定だったのですが 雨予報のため予定を変更して 中央アルプスへ。
ロープウェーから 1時間ほど登って 山荘のそばで幕営。
ガスっている中 木曽駒ヶ岳を往復約1.5時間。
ちょっと あっけなかったですが その夜が大変でしたね。
大変その1
私が用意したキャベツとソーセージのスープを煮込んでいる間
ついつい眠ってしまったのがいけなかったのですが
なんと U さんが水と間違えて焼酎を500MLも入れてしまったのです。
ああ。。。日本酒だったらよかったのに。。。焼酎のスープはかなり厳しかったですよ。ハイ。
もちろん食べましたけどネ。
大変その2
なってったって 風が凄かったです!
テントが吹き飛ばされそうで 夜中中テントにビンタされまくり。一睡も眠れませんでした。
大変その3
一晩たって翌朝は快晴!しかし猛烈な風!
宝剣の頂上直下まで行ったのですが ロープも持って来てなかったので断念。
というか 立ってられない程の強風でした。

早々に下山して 渋滞にハマる前に帰宅。
楽しかったです!
- 2012/05/07(月) 01:43:08|
- 山登り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0



with ごん助さん。

兄岩 マラ岩 兄岩と3日間
だいたいフォローで登らせていただいて 花崗岩の感触を思い出しました。
難しいねー!
だいたい川上小唄が ランナウトしてて危ないよこれ!と叫んでしまったです。
成果は 届け手のひら10cとウォーリーを探せ11aを
フォローで1撃!
卒業試験10aをRP!
なぁんて 可愛いじゃああ〜りませんか!
なかなか楽しいひとときでした。
ゴン助さんに感謝です!
- 2012/05/07(月) 01:01:34|
- 小川山|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2


玄関先の山桜が咲いています。
前はほんの少ししか咲かなくて 地味だなぁって思っていたのだけれど
最近は ソメイヨシノの宴の後にぽつぽつ咲き始めるのが


なんだか可愛らしい!
- 2012/04/15(日) 17:03:47|
- day-to-day events|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0


S田さんとフナムシに行ってきました。
ここは 確か初めてガメラさんの講習連れて来てもらった所で
クラック初体験の場所だったかと思います。
もうすっかり忘れてましたけど。
駐車場を探したり 南岩と北岩を勘違いして間違えたり
せっせと歩いて行ってトップロープをセットしたりして
大した事ないけれど いろいろ大変。
今さらながら講習会というのは
登る事だけを考えていればいいラクチンなものだなぁと。
ガイドの方には随分お世話になったなぁと思った次第です。
5.5〜5.8をトップロープで遊びました。
久々のクラック体験で 意外とハンドジャムなら効くなぁと楽しかったです。
- 2012/03/31(土) 22:28:03|
- 城ヶ崎|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

熊ちゃんと。
日曜日は混んでました。最初から順番待ち。
それでも ほとんどがマルチに行っちゃったので
その後は 独占状態で登れました。
バトルランナー1P目 5.8 RP
アナザステップ 5.9 RP
アミーゴス 5.9 RP
グラシアス 5.9+ RP
ブルースカイ 5.9 RP
鎌形ハング1P目 10a RP
今回復活して3回目の南壁。
最初に来たときは トップロープでもすごく怖かったのですが
大分慣れて 易しく感じるようになってきました。
よかったです。
ガメラさんがマルチ講習にいらしていて
私のトップロープのセットについてアドバイスをいただきました。
(私は講習生ではないのに なんとアリガタヤ!!!)
安全に大して ガメラさんは本当によく考えてらっしゃるなぁとつくづく思った次第です。
- 2012/03/31(土) 16:00:49|
- 城山|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

S田さんと河又。
いきのいい奴 10a RP
忍吉98 5.9 RP 私はプリクリップしちゃいました。
忍吉 10a L× TR◯
麦畑 10b L× RP
カッパ 10c TR×◯ 出だし濡れてました。

まあ ぼちぼちです。
- 2012/03/31(土) 15:53:01|
- 河又|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0